「 採用 アセスメント 」では入社希望者の問題・課題解決力が分かります!

採用試験――それはいつの時代も、人事担当者の悩みの種です。
履歴書には立派な資格が並び、面接では人当たりもよく、経験も豊富に見える。
それでも「実際に入社してからどうか」は、ふたを開けてみないと分からない──
そんなご経験をお持ちではないでしょうか。
いま求められているのは、実際のビジネス環境の中で、
課題を自らのものとして捉え、主体的に解決に向けて動ける“自律型人材”。
その見極めのためには、知識テストや性格診断だけでは不十分です。
当サービスでは、実務に近い状況を想定したケーススタディ型アセスメントを通じて、
応募者の思考力・課題対応力・姿勢といった、
履歴書や面接では見えにくい本質的な能力を評価します。
実務を想定したケーススタディで「考える力」を可視化

実際の業務を想定したビジネス・ケーススタディ形式。
受験者は、リーダーとして自社を取り巻く環境や状況を分析し、
プロジェクト推進における課題をどう捉え、どう解決するかを問われます。
表面的な受け答えではなく、
「仕事に対する姿勢」や「課題に向き合う思考のクセ」など、
日常業務への取り組み方そのものが反映される試験です。
履歴書や面接では見えにくい、
本質的なビジネス遂行力の評価に役立つ手段としてご活用いただけます。
本アセスメントは、昇進昇格試験向けに長年蓄積してきたケーススタディの設計手法を応用し、採用領域に展開した新たなサービスです。
経験・実績だけにとらわれない“隠れた優良人材”の見極めにもご活用ください。
レベルに応じたケーススタディ例
選考対象者の経験値や期待役割に応じて、複数のレベル感に対応したケーススタディの設計が可能です。(以下は構成の一例)
採用アセスメントⅠ
対象レベル
20~30代の若手・主任クラス
試験内容
主任の立場として問題発見、原因分析、解決策立案を行う
問題設定数が比較的平易な基本的レベルを問う内容
試験設定時間
60分
採用アセスメントⅡ
対象レベル
管理職候補として期待される中堅~管理職手前層
試験内容
課長の立場として問題発見、原因分析、解決策立案を行う。
Ⅰよりも問題設定数・難易度を高めた応用的内容
試験設定時間
90分
貴社仕様のカスタマイズ設計にも対応
上記はあくまで一例であり、ご要望に応じて試験内容・時間・評価観点のカスタマイズが可能です。
特定の階層や業種、役割に合ったオリジナルケースの作成にも対応いたします。
階層レベル
入社希望者のレベルに合わせた試験難易度に設定。
評価項目
お客様の人事制度・要件に即した評価を行います。
試験設計
ご要望に沿った設問数・試験時間の設定を行います。
業界テーマ
お客様と同業界など、ご要望の業界のケースを作成。
「 採用 アセスメント 」では応募者のこんな能力が分かります
ディメンション例
主に20~30代の若手入社希望者から管理職手前層までレベルごとにご活用頂くことが可能です。 下記は測れる能力の一例です。ケーススタディの内容によって評価項目が異なる場合がございます。
- 問題認識
- 「何が」「どのように」問題なのかを明確にしている
- 問題抽出
- 組織にとって、重要な問題や課題を捉えることができている/複数の解決すべき問題を明確に認識し、諸事実の因果関係を把握している
- 原因分析
- 真の原因を的確に究明している(多面的視点から偏りなく、原因を追求している)
- 主体性
- 自ら主体的に解決する対策を立案している/問題意識、当事者意識を持っている
- 実行計画
- 手順、方針、期限などが具体的で明確に導き出されている
- 論理プロセス
- 事実や情報からその理由に矛盾がなく、筋道がつながっている/論理プロセスに一貫性がある
公平な採点・受験生のスコアを算出

フィードバックレポート
・大手企業社員受験者の平均点を基準に能力レベルをA~Eまでの5段階でランク付け。
・項目別得点により能力別の傾向が把握できます。
・さらに解答用紙から見られる能力傾向を指摘。
履歴書上は大手企業経験有りをうたっていても疑問符がつく人材の場合もあれば、
市場では埋もれていたが、大手企業社員に引けを取らない優良人材の可能性も。
※採用試験においては、本サービスの指標のみが絶対ではありません。
面接、業務実績など多面的な評価を行うことを推奨いたします。
ご相談・お申込み
採用アセスメントのご導入にあたっては、まずは「ご相談・お問合せ」よりご相談ください。
ご要望をお伺いの上、必要に応じてお見積や試験設計についてのご案内をいたします。
※採用試験は、社内実施を前提とした紙ベースの形式でのご提供となります。